WHS2011とREGZA (2)
REGZAからWHS2011をLAN HDDとして認識しないままだったが、DLNAサーバーとして動画を見る事ができた。
以下、顛末
・REGZAの説明書をくまなく読んだがDLNAサーバーの動画を見る方法が書いてない。
説明書は参照の嵐。設定するには別冊○ページ参照、接続するには別冊○ページ等
(後で分かったが、DLNAがなんたるかを理解していないと説明書を読み解けない)
・DLNAサーバーとLAN HDDを混同していたのがそもそもの間違いだった。
LAN HDDの一覧にDLNAが出てくるものだと思っていた。
・REGZAリンク→機器選択にDLNAサーバーを発見
直接サーバーのファイルを参照できるものと思っていたが、
DLNAサーバーからストリーミングされるものをREGZAで見る感じのようだ。
・動画の再生にストリーミングが追いつかない。
バッファの停止が多い。
WHS メディアの設定にて、ビデオストリーミングの品質を低速→高速へ変更したら
なんとかスムーズに再生できた。