Windows Developer Days – Metroの新しいUI その1
Metroの新しいUI その1
春日井 良隆 氏 https://twitter.com/#!/ykasugai
Metroデザインとは?
- カリッとしたグラフィック
- 軽快であれ、滑らかであれ
カリッとしたグラフィック
カリッとは何か?
- Contents Before Chrome
- グループ化や階層を線とBOXで表現しない
- 詰め込みすぎない
- 余白をうまく使う
- コンテンツになじませる
- ナビゲーション&グリッド
Contents Before Chrome
Chrome ≠ Google chrome
- コマンドをコンテンツになじませる。
- Metroスタイルは崩さずそのまま使ってほしい
- デザインから何を減らすか?何を削るか?
- ボタンはデザインに必要ない。→アプリバーへ移す(隠す)
ナビゲーション
行くべき場所を示すではなく、今いる場所を指す。
ハブ&スポーク
グリッド
コンテンツをキリリと並べる。
コンテンツの配置方法は最少単位を5ピクセル単位として、以下の単位とする。
- 5px × 5px = 1SubUnit
- 4SubUnit × 4Sub-Unit = 1Unit(20px)
- 4Unit × 4Unit = 1Column (80px)
具体的な配置例は以下のガイドラインに書いてある。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/apps/hh872191.aspx
代表的なものを抜き出す。
ページのヘッダー
- 高さ:5Unit(上に100px余白)
- 左マージン:6Unit(120pxの余白)
- フォント:SegoeUI で20ピクセル
コンテンツ領域
- 高さ:7Unit(上に140px余白)
- 左マージン:6Unit(120pxの余白)
- 下マージン:指定なし
縦方向余白(Horizontal)
- アイコンとコンテンツ間:1Unit (2sub-unit(10px))
- タイル間:2unit(40px)
- 大きいアイテムと小さいアイテムの間隔:1Unit (2sub-unit(10px))
縦方向余白(Vertical)
- タイル間:1Unit(20px)
- アイコンxの間隔は2sub-unit(10px)
グループ間余白
- グループ間:4-unit(80px)
これらのガイドラインをPhotoshop形式にしたものを、以下から→デザイン資産をダウンロードする (48 MB)からダウンロードできる。
もしくは↓直リンク
フォントサイズ
英語フォント:Segoe UI
日本語フォント:メイリオUI
- 見出し:42pt
- 小見出し:20pt
- 本文:11pt
- 補足:9pt
日本語フォントについてはいまいち」みたいな事を言ってた。今後もっといいフォントが標準になる?
その2へ続く
リンク
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/br229516
Metro スタイル アプリの概要
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/apps/br211386.aspx
Metro スタイル アプリの計画
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/apps/hh465427.aspx
アプリのユーザー エクスペリエンスのデザイン
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/apps/hh779072.aspx