WHS2011とREGZA (1)
メディアサーバーをWHS ver1→WHS 2011 にしたらREGZAから見れなくなった。
WHS v1の場合は公開フォルダに対してGuestユーザーの権限を割り当て、
書き込み/読込み許可にする事でREGZAからWHSををLAN HDDとして認識した。
WHS2011では権限をいかように変更してもWHS2011からまったく探し当てられない。
調べたところ、
WHS2011のファイルサーバーがSMB2になったというのが原因のようだ。
REGZAはSMB1にしか対応しておらず、SMB2であるWHS2011を探し当てられないというのだ。
これは困った。
サンバのバージョンが原因であるとお手上げだ。
さらに調べるとDLNAであればREGZAから見れるらしい。
DLNAとはどういうものなのかよく分かっていなかったが、
これ自体がメディアを配信するサーバー機能を担っているようだ。
さて、REGZAでDLNAを用いてで動画を見るにはどうしたらよいのだろう。
考えられる対策は
REVOCENTERをWHS ver1にするか、
REGZAを買い替えるか、(非現実)
REGZAでDLNAで動画を見れるようにするか。。
続く
http://sugalog.sugasaki.com/2011/12/07/whs2011_regza_2/
参考リンク
http://blogs.yahoo.co.jp/hirorin777_999/62023081.html
http://jijiihodan.blog28.fc2.com/?mode=m&no=688
http://d.hatena.ne.jp/junitest/20110413/p1