Line Bot
-
LINE BOTはグループへ投下すべきではない
LINE BOTはグループへ投下したところ、非常に激しい拒否反応がでました。 BOTとの1対1のやりとりでも「気持ち悪い」などの拒否反応を示されましたが、グループへ投下しただけでBOTへの嫌悪感がさらに膨らみました。 不…
-
line bot AIのWebサービス ユーザーローカルとの接続
LINE BOT がただのおうむ返しだと面白くないので、バックエンドにAIのWebサービスを提供しているユーザーローカルを使ってみました。 http://www.userlocal.jp/ 個人開発者向けの…
-
line bot beaconとの接続
LINE Beaconをひょんなとこから手に入れたので色々触って見ました。 とりあえず自宅に帰ったら携帯の中のBOT君が「お帰りなさい」とあいさつしてくれるようにしてみました。 現在はまだビーコンに携帯が近づいたイベント…
-
line-bot-始め
まずは、利用登録から https://business.line.me/ja/services/bot 何も考えずにDeveloper Trialを選択すること。MessagaAPIを始めるをクリックしても…